トップページ 診療情報 ED治療
 
診療情報 Medical information

診療科目  :  内科全般 ・ 循環器内科 ・ 呼吸器内科

 
.
性交時に十分な勃起やその維持ができずに、満足な性交が行えない状態のことをいいます。勃起に時間がかかったり、勃起しても途中で萎えてしまったりして、満足のいく性交ができない症状のことです。
治療薬
バイアグラ(50mg)
1錠:1,450円(税込)
(別途診察料はかかりません)
オンライン価格:1,700円(税込)
日本ファイザー社より発売されたED(勃起障害)治療薬です。日本では1999年3月から発売が開始されました。生活改善薬とも言われています。催淫作用はありませんので性的刺激を受けてはじめて効果をあらわします。勃起の硬さ、持続時間を高めます。
詳細は ・・・ ファイザー株式会社
バイアグラ(50mg)
■副作用
※血管拡張(ほてり、潮紅)
バイアグラ(シルデナフィル)の効果である血管拡張は、身体全体に作用します。そのため、頭の血管が拡張する際に、周辺を走行する神経に刺激を与えて、頭痛が起こるケースがあります。基本的に症状は軽いですが、もし長引く場合は一旦性行為を中止しましょう。頭痛があまりにひどい場合は、市販の頭痛薬などの使用も問題ありません。
※消化不良・腹痛・視覚症状
消化不良・腹痛・視覚症状 が1%未満と稀ですが起きることがあります。視覚症状には目充血や彩視症などが挙げられますが、いずれも重篤な副作用はありません。ただ目についてのバイアグラの副作用としては重篤なものの報告例、もしくは禁忌とされており重篤な症状が現れる場合もありえます。 もし不安な場合はやはり医師への相談が不可欠です。
※その他副作用について
バイアグラの副作用として次のような症状が出ることもあります。
胸痛/動悸/頻脈/めまい/傾眠(軽度の意識障害)/昏迷(繰り返し強く呼びかけると一瞬だけ反応がある状態)/AST(GOT/肝機能検査値)の増加/悪心(吐き気、胸がむかつくこと)/胃腸障害/口渇/消化不良/腹痛/鼻炎/関節痛/筋肉痛/発疹/眼充血/結膜炎/彩視症/視覚障害/疼痛/熱感/下痢 など
バイアグラODフィルム
1枚:980円(税込)
(別途診察料はかかりません)
オンライン価格:1,200円(税込)
バイアグラODフィルムは、ファイザー株式会社が2016年10月から発売開始されたバイアグラと同じシルデナフィルを有効成分とするフィルム型のED治療薬です。OD剤なので 口腔内で速やかに溶け、水なしでも服用が可能です。
詳細は ・・・ ファイザー株式会社
バイアグラODフィルム
■副作用
バイアグラは錠剤もODフィルムもともに、血管を広げて陰茎の血流量を高めることで、勃起につながる薬なので、血管が広がることでさまざまな副作用が起こることがあります。主な副作用は、ほてりや発疹、動悸、血圧異常、めまいなどです。そのほか、頭痛や胸の痛み、吐き気、鼻づまりなどが起こることもあります。バイアグラは他のED治療薬と比べて副作用が出やすいとされていますが、症状は通常一時的なものです。症状が長く続いたり、重かったりする場合は医師に相談しましょう。
シルデナフィル錠(50mg)
※バイアグラのジェネリック
1錠:690円(税込)
(別途診察料はかかりません)
オンライン価格:690円(税込)
ED(勃起障害)治療薬として長年処方されていたバイアグラのジェネリック(同じ成分でご負担の少ないお薬です)が発売になりました。バイアグラと効果は同一で、ご負担が少なくなっております。 
シアリス(20mg)
1錠:1,560円(税込)
(別途診察料はかかりません)
オンライン価格:1,800円(税込)
日本新薬社より発売されたED(勃起障害)治療薬です。日本では2007年9月から販売が開始されました。バイアグラやレビトラの大きく異なるのが、その作用時間です。バイアグラやレビトラの作用時間が4~6時間に対して、シアリスは30時間~36時間作用するのが大きな特徴です。
詳細は ・・・ 日本新薬株式会社
シアリス(20mg)
■副作用
※頭痛
頭部の血管が拡張し、頭痛が発症することがあります。シアリスはペニスの血管を拡張させ、血流を促して勃起を補助する効果があり、血管の拡張はペニス以外にも及ぶからです。特に、アルコールを摂取すると頭痛がする方は、シアリスの服用でも頭痛が起こる恐れがあります。基本的に時間経過とともに頭痛は治まっていきますが、気になる場合は頭痛薬の併用が可能ですので、市販の頭痛薬で対応しましょう。
※ほてり
ほてりや紅潮も、シアリスではよく見られる副作用であり、前述した頭痛と同様、血管拡張作用が原因です。 ほてりや紅潮は、身体への負荷はありません。しかし、気になって性行為に集中できない場合は、顔を冷やしたりエアコンなどで室温を調整したりしましょう。そのままにしておいても、数時間程度で治まります。
※胸焼けや吐き気
胸焼けや吐き気も、血管拡張作用によって発症する副作用です。血管拡張作用が、腸や胃などの消化管の粘膜に作用し、血流が促されると粘膜にむくみが生じて消化作用が衰えます。 そして消化不良が引き起こされ、胸焼けや吐き気につながるのです。症状が気になる際には、市販の胃薬を飲むことで対処できます。
バルデナフィル錠(20mg)
※レビトラのジェネリック
1錠:1,190円(税込)
(別途診察料はかかりません)
オンライン価格:1,190円(税込)
バルデナフィルには、勃起を持続させるのに必要なcGMP(サイクリックグアノシンーリン酸)を、体内に放出されたPDE5(ホスホジエステラーゼの5型)という酵素が壊すのを阻害する働きがあります。8~10時間もの効果が持続します。
タダラフィル錠(20mg)
※シアリスのジェネリック
1錠:890円(税込)
(別途診察料はかかりません)
オンライン価格:890円(税込)
PDE-5阻害薬(ホスホジエステラーゼ5阻害剤)の一種で長時間作用が認められる特徴をもちます。そのため翌日にも作用し、飲食に左右されにくい成分を活かした薬剤として利用されています。